どうも音無サノトです。
この記事を書いているのは午前8時前くらいです。
いつもより早く目が覚めたので、ブログをちょっとだけ書いてみることにしました。
「朝の時間は集中できる」
「午前中は生産性が高いから重要なタスクを終わらせる」
「早起きは三文の徳」
朝を重要視する考えはよく言われることです。
勉強なども朝の方が捗るみたいです。
自分も朝の時間は重要視していますが、それが行動に起こせているかというと微妙です。
唯一やったいることは「起きたらすぐにノート3ページ分の文章を書く」ということです。
SNSやらテレビやらニュースなどは見ずに、ただひたすら自分の日頃の考えを書き出しています。
情報を遮断しているのは、インプットしてしまうと思考に少なからず影響してしまうからです。
思ったことをただ書くだけのことをジャーナリングというそうです。別名「書く瞑想」とも呼ばれています。
自分の本心を知るため、今の自分がどの方向にいるかを確認するため、書くという行動はいいらしいです。
自分も毎朝3ページの文章を書くことで、思考を整理し、常に自分の考えに問いを持つ様にしています。
とまあ、まるで毎朝ちゃんとやっているかの様に語りましたが、実際には出来たり、出来なかったりです。
だって眠いときは眠いですし、朝は特に5分でも眠ることを重要視しがちです。
本当は早く起きてバリバリ行動するのが理想なのでしょうが、大抵はギリギリです。
今日みたいに自然と早起きができる習慣が理想だなと思ったりします。
本日は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました!